ガンバ大阪U23vs.鹿児島
〜試合前〜
【ゲーム見どころ&ストーリー】
前節敗れたチーム同士の対戦、過密日程で厳しい戦いが続くなかで勝利を掴みたい。
両チームは2年ぶりの対戦。過去直接対決6試合でガンバが勝利したのはわずか1回。ここ4試合鹿児島が負けなしという状況。しかしガンバから見れば鹿児島とは初対戦の選手が多く苦手意識はないとみる。
鹿児島がベテランCB青山を欠く布陣になるので少し様子を見てくるかもしれない。ガンバとしてはそこを突いて主導権を握れれば優位に運べるだろう。ただガンバもユースの選手も含めメンバーが代わっているのでまずはしっかり連携を取って試合を運んでいきたい。
【チーム分析】
ガンバU23
岐阜、熊本とJ2経験チームとの連戦で連敗。しかし熊本戦は圧倒的に相手のチャンスが多かった中で前半無失点で乗り切り後半チャンスも掴んでいた。唐山がマンマーク気味にピッタリつかれてなかなか前を向いてプレーができない時間帯が多いのでそこでどう攻めるかというのが課題。前節は川崎のミドルシュートから流れを引き寄せたので他の選手が揺さぶりをかけて唐山にプレーするスペースを開けたいところだ。
鹿児島
前節・岐阜戦は良い流れで先制するもCB青山直晃が相手選手の決定機を潰すファウルを犯し一発レッドカードで退場。一人少ない状態の上、その直後のフリーキックを直接決められ同点に。さらに前半終了間際にGKのミスから失点し結局敗れた。先制するまでは良い流れだっだだけにもったいない敗戦だった。
今節はメンバー起用に注目したい。前節が今季初先発・初出場だったトップ下の枝本がゴールを決めているだけに青山の代わりのCBとトップを含めた選手起用に注目したい。
【実況テーマ】
• 週末→水曜→週末の過密日程の中でメンバー起用、選手の疲労度がどうなのか。
• ガンバ・唐山のマークに鹿児島はマンマークなのかそれともある程度ゾーンで守るのか
• ガンバは岐阜、熊本とハイプレスをかけてくるチームに苦しんでいるので特に前半それを対応できるか。
【注目選手とその理由】
ガンバU23 35 山口 竜弥
本職は左のSBだが今季チームはトップと同じく3バックを採用していて3バックの左に入ることもある。SBより少し中でプレーするので縦への意識が強くなったと話している。森下監督も成長を認めていて、非常にポテンシャルを持っている選手と話す。この試合もフォーメーションはわからないが3バックも4バックでもこなしてくれるだろう。
鹿児島 11 五領 淳樹
鹿児島在籍6年目。一昨年は大けがをしてシーズン半分以上を棒に振ったが、昨季はJ2で35試合に出場した。今季は前節の鳥取戦で初先発を果たした。右サイドでの運動量は豊富でドリブル、クロス、シュート力も持ち合わせる。ガンバの山口とのマッチアップは注目したい。